ようこそ汐見小ホームページへ!

0020830

学校ブログ

12月9日(月)から1週間、図書委員会児童の企画による「図書まつり」を行っています。

今日は、委員による読み聞かせを3・4年生で行いました。

図書室では図書ビンゴなど楽しい企画を行い連日大盛況です。

  1学年PTA行事「親子エクササイズ」がありました。親子でペアになってストレッチをしたり、ボールを使って体を動かしたりしました。いつもと違う活動に子ども達も笑顔が溢れ、汗をきながら楽しい時間が過ごせました。

 会を企画してくださいましたPTA学年委員の皆様、御指導いただいたアクアゆめクラブの皆様、楽しい時間をありがとうございました。

 銀杏の黄色が空の青さに映える晴天のもと、令和6年度学習発表会が行われました。スローガン「全員で 輝くぶたい 創りあげよう!」のもと、全校児童が先生方と協力し、御家庭の支援を受けながら発表しました。

 保護者、地域の皆様の温かい励ましにより、子供たちの良さが児童公開よりもさらに引き出されていました。緊張しながらも練習の成果を出し切ろうとする児童のひたむきさに心が熱くなりました。また、保護者の皆様の対応も子供たちの発表に花を添えてくださいました。外での待機、開場・入場・着席すべてを速やかに進めていただきました。演技中の温かい眼差しと拍手は、子供たちに大きな安心感を与えてくださいました。まさに、「全員で創りあげた輝く舞台」となりました。保護者・地域の皆様に改めて感謝申し上げます。

 学習発表会の児童公開を行いました。全校児童が体育館に集まり、それぞれの学年の演技を鑑賞しました。

 どの学年も本番の緊張感の中、「よい演技をしよう!」「がんばろう!」という気持ちが見える発表となりました。

 

 土曜日は一般公開となります。残り少ない日数ですが、最後の仕上げを行い、よい発表会になるようにしていきたいと思います。

本日、2~5校時にかけて6年生対象の「仲道郁代 音楽アウトリーチ」を実施しました。エアピアノ演奏や実際の演奏を聴いてイメージを含まらせたり、ワークショップでは聞いた音楽を「味」や「数字」で感じたりし、「聴く」ことの楽しさを実感することができました。

 11月7日に、向洋中学校から職場体験で訪れた生徒が6年生を対象に「学校紹介」を行ってくれました。以前のオープンスクールで聞けなかった学習や部活動のことを質問し、中学校への期待を含まらせていました。

 11月に行われる学習発表会に向けて、1年生は毎日練習しています。大きな声でセリフを言ったり声をそろえて歌ったりできるように取り組んでいます。初めての学習発表会に向けて一生懸命頑張ります。

 

 向洋中学校のオープンスクールがあり、6年生が中学校の様子を見学に出かけました。

 子供たちは、中学生の勉強や部活動の様子を見て、希望を膨らませていました。今回の経験を励みに、中学校生活に向けて勉強も行事も一生懸命取り組んでいきます。

 

 汐見小の子供たちは、学習発表会に向け、日々練習に取り組んでいます。6年生の歌の練習では、パートごとに分かれ、気持ちを込めて歌っています。

 6年生にとっては最後の学習発表会。来週から本格的に練習に入って、本番まで全力で駆け抜けていきます。

 

 

 元体操競技日本代表の亀山耕平先生に来ていただき、「言葉の力」というテーマで話をしていただきました。

 子供たちは、間近であん馬の技を見たり、経験談を聞いたりしながら、それぞれの将来の夢について、思いを膨らませていました。

 亀山先生との出会いをきっかけに、一人一人が、自分の未来に向かって、希望をもって進んでほしいと思います。

広告
学校情報

 〒985-0821
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 汐見台3-1-3

TEL 022-357-5151

QRコード

検索ボックス
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る