ようこそ汐見小ホームページへ!
学校ブログ
5年生 いのちの授業
保健師の先生、町職員の先生に来校いただき、「いのちの授業」を行いました。まずは、赤ちゃんの生活リズムをグラフで確認し、おうちの人をはじめたくさんの人にお世話をしてもらいながら1日を過ごしていることを学習しました。そして、赤ちゃん人形の抱っこ体験や妊婦体験に取り組みました。特に妊婦体験では、靴下をはく、横になる、というような普段スムーズにできることもゆっくりになってしまい、妊婦さんの大変さを考えることができました。児童からは、「おなかが重くて大変で、転びそうになった」、「泣いたり動いたりするからもっと大変なはずだけど、ずっとお世話をしてくれたお母さんに感謝したい」などの感想が挙げられました。
本日の授業を通して、妊婦さんや赤ちゃんを育てることの大変さに加え、自分自身も友達も、これまでの約10年間大切に育ててもらったかけがえのない命であることを学ぶことができました。
感謝の会を行いました
日頃お世話になっているボランティアの方々をお招きして「感謝の会」を開催させていただきました。読み聞かせ、登下校の見守り、学習諸活動ボランティア、校内のお世話をしてくださるシルバーさん・・・たくさんの方々に来ていただきました。1年生からのお手紙、2年生からの手作りのしおり、3・4年生からの合奏とダンス、そして全校児童からの合唱、心を込めたプレゼントを贈らせていただきました。皆様に喜んでいただき、気持ちを伝えた子供たちもうれしくなりました。
お越しいただいた皆様に心より感謝申し上げます。今後も、汐見小学校の子供たちをよろしくお願いします。
図書まつり 実施中
12月9日(月)から1週間、図書委員会児童の企画による「図書まつり」を行っています。
今日は、委員による読み聞かせを3・4年生で行いました。
図書室では図書ビンゴなど楽しい企画を行い連日大盛況です。
第1学年PTA行事(親子エクササイズ)
1学年PTA行事「親子エクササイズ」がありました。親子でペアになってストレッチをしたり、ボールを使って体を動かしたりしました。いつもと違う活動に子ども達も笑顔が溢れ、汗をきながら楽しい時間が過ごせました。
会を企画してくださいましたPTA学年委員の皆様、御指導いただいたアクアゆめクラブの皆様、楽しい時間をありがとうございました。
学習発表会 一般公開
銀杏の黄色が空の青さに映える晴天のもと、令和6年度学習発表会が行われました。スローガン「全員で 輝くぶたい 創りあげよう!」のもと、全校児童が先生方と協力し、御家庭の支援を受けながら発表しました。
保護者、地域の皆様の温かい励ましにより、子供たちの良さが児童公開よりもさらに引き出されていました。緊張しながらも練習の成果を出し切ろうとする児童のひたむきさに心が熱くなりました。また、保護者の皆様の対応も子供たちの発表に花を添えてくださいました。外での待機、開場・入場・着席すべてを速やかに進めていただきました。演技中の温かい眼差しと拍手は、子供たちに大きな安心感を与えてくださいました。まさに、「全員で創りあげた輝く舞台」となりました。保護者・地域の皆様に改めて感謝申し上げます。
学習発表会 児童公開
学習発表会の児童公開を行いました。全校児童が体育館に集まり、それぞれの学年の演技を鑑賞しました。
どの学年も本番の緊張感の中、「よい演技をしよう!」「がんばろう!」という気持ちが見える発表となりました。
土曜日は一般公開となります。残り少ない日数ですが、最後の仕上げを行い、よい発表会になるようにしていきたいと思います。
音楽アウトリーチ(6年生)
本日、2~5校時にかけて6年生対象の「仲道郁代 音楽アウトリーチ」を実施しました。エアピアノ演奏や実際の演奏を聴いてイメージを含まらせたり、ワークショップでは聞いた音楽を「味」や「数字」で感じたりし、「聴く」ことの楽しさを実感することができました。
中学校についてのディスカッション(6年生)
11月7日に、向洋中学校から職場体験で訪れた生徒が6年生を対象に「学校紹介」を行ってくれました。以前のオープンスクールで聞けなかった学習や部活動のことを質問し、中学校への期待を含まらせていました。
はじめての学習発表会に向けて(1年生)
11月に行われる学習発表会に向けて、1年生は毎日練習しています。大きな声でセリフを言ったり声をそろえて歌ったりできるように取り組んでいます。初めての学習発表会に向けて一生懸命頑張ります。
来年に向けて。~オープンスクール~
向洋中学校のオープンスクールがあり、6年生が中学校の様子を見学に出かけました。
子供たちは、中学生の勉強や部活動の様子を見て、希望を膨らませていました。今回の経験を励みに、中学校生活に向けて勉強も行事も一生懸命取り組んでいきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 2 | 20   | 21   | 22   |
23   | 24 1 | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
〒985-0821
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 汐見台3-1-3
TEL 022-357-5151